出張撮影のLu-photo

お宮参りや家族写真の出張カメラマン

【女の子のお宮参り】お参りの作法と服装の選び方をご紹介

【女の子のお宮参り】お参りの作法と服装の選び方をご紹介

赤ちゃんが生まれて初めて神様へお参りする「お宮参り」。
どのような服装でお参りするのか、どのような準備が必要なのかわからないことだらけですよね。
ここでは、お宮参りの概要と服装の選び方など、女の子のお宮参りに関する疑問にお答えします。

お宮参りとは

お宮参りとは、赤ちゃんの誕生を報告するために「産土神(うぶすながみ)」という土地の神様に参拝することです。
無事に生まれたことへの感謝と、これから健康に成長できるようにと祈ります。

【お宮参り】女の子のお参りはどこに行けばいいの?

お宮参りは、赤ちゃんが無事生まれたことを土地の神様に報告・感謝するお参りなので、お住まいの地域にある神社へ行くのが一般的です。

しかしこれも厳密な決まりがあるわけではなく、地域の神社でなくても、ご自身とご縁の深い寺社にお参りする場合でも問題ありません。

出産前に安産祈願のお参りをした神社へお礼参りを兼ねて参拝したり、地域の有名な神社へ参拝するのもOKです。

また、お住まいの地域と縁の深い「お寺」がある場合は、お寺へのお参りでも大丈夫です。
お寺へお参りする場合は、お宮参りではなく「初参り」という呼び方になるようです。

ご祈祷を受ける場合は、祝詞をあげてもらうことができ、それに伴って初穂料や予約が必要な場合もあります。
希望される場合はあらかじめお参り先に問い合わせておくと安心です。

神様に出産の報告と感謝をお祈りしましょう。

Lu-photoお宮参りの写真のプラン

【お宮参り】女の子は生まれてから32日目に参拝する

女の子の場合は生まれてから32日目にお宮参りをするのが一般的です。(男の子のは生まれてから31日目)
なお、お参りに行く日にちについては、地域の風習によって違いがあるようなので、気になる方はご両親や親戚の方に確認してみましょう。

基本的には生後1ヶ月頃とされていますが、お宮参りに行く時期が真夏や真冬の時期にあたる場合は、無理をしてこの日にちを守る必要はありません。
気候の穏やかな時期にずらしてお参りするのも問題ありませんし、その場合は生後100日頃に行う「百日祝い(お食い初め)」と合わせて行う方もいます。

また季節に関わらず、赤ちゃんや産後のお母さんの体調が整ってからでも問題ありません。

【お宮参り】女の子のお参り、誰が参加するの?

古い慣習では、穢れとされたお産直後の母親はお宮参りに参加せず、赤ちゃんと父親、父方の祖父母でお参りしていたそうです。

現代では、父方母方両家の祖父母や親族と一緒に参拝したり、親族の方が遠方にお住まいの場合は赤ちゃんと両親だけで参拝するなど、ケースも様々になりました。

誰が参加してもよく、反対にどうしても参加しなければいけないということもないので、ご家庭や親族のご事情などを話し合われてみてくださいね。

【お宮参り】女の子なら、明るい色の産着を

お宮参りは神様へのお参りなので、服装は正装を着るのがベストとされています。
生まれたばかりの赤ちゃんは、白羽二重の内着を着せ、産着を掛けた状態がお宮参りの正装です。
この正装は、男の子も女の子も違いはありません。

①肌着
着物の下に着せる肌着は、普段着なれているもので問題ありません。
生まれたばかりの赤ちゃんはうまく体温調節ができないため、季節や天候を考慮して選んでみましょう。
次に着る白羽二重の着物が白色なので、肌着も白に近い色を選ぶと良さそうです。

②白羽二重の内着
絹で作られた、純白で光沢のある着物です。上質で高価な着物のため、代わりに洋服(ベビードレス、ロンパースなど)を着せるケースも増えています。

③産着(掛け着、祝い着とも)
色とりどりの柄や刺繍があしらわれた、華やかな着物です。
女の子の産着では、赤や薄桃色、黄色や水色などの明るい色が定番です。
産着の柄には、鈴、毬、御所車・花車、熨斗、四君子などがありバリエーションが豊富です。

白羽二重の内着に華やかな産着がお宮参りの赤ちゃんの正装となりますが、近年では、白羽二重の着物の代わりにベビードレスを着たり、産着を掛けずベビードレスで参拝したり、普段着で参拝したりと、ご家庭によって様々です。
どのような服装でお参りするかぜひご家族で相談してみてくださいね。

産着の柄と、それぞれの意味

女の子の産着には様々な種類の柄あり、それぞれ意味や願いが込められています。

鈴…「音」は邪気を追い払うと信じられていたため、音を出す鈴も獣や魔物などを払うとされました。また神社に鈴があるように、神に呼びかけて祈りや願いを届けると信じられていたので昔から好まれた柄です。

毬…蹴鞠が貴族の遊びであったことから、高貴さや品を表すものとして古来から人気の柄でした。毬の丸い形から「万事丸くおさまるように」「円満な家庭を作れるように」との願いも込められていたようです。

御所車、花車…御所車は身分の高い人の乗り物だったため「玉の輿に乗れるように」と富や豊かさ、華やかさを願い好まれたモチーフでした。車輪と花を組み合わせた柄は「花車」といい、描かれた様々な花は、赤ちゃんが美しく育つようにとお祝いの意味が込められています。

【お宮参り】あると便利な小物類

正装の白羽二重の内着と産着に加えて、お宮参りで使う「小物類」もご紹介します。
用意しないといけないというものではありませんが、あると便利なものなのでぜひ参考にしてみてくださいね。

・よだれかけ
せっかくの晴れ着がよだれで汚れてしまわないよう、お宮参りの際にも赤ちゃんによだれかけをつけてあげましょう。
デザインに細かい決まりはありませんが、レースや刺繍をあしらった白や薄いピンクなどのよだれかけを選ぶのがおすすめです。
予備として写真撮影用とそれ以外用と数枚持っていくと安心ですよ。

・帽子

生まれたばかりの赤ちゃんの肌は、刺激に弱くとても敏感です。
日よけとして紫外線から守ったり、寒い季節には保温効果もあるので、ぜひ着用をおすすめします。
よだれかけと同じように、レースや刺繍のデザインだと赤ちゃんらしくてかわいらしくなりますよ。

お宮参り撮影レポート

【お宮参り】女の子の産着に家紋は入れる?

基本的には、女の子の産着に家紋は入れません。

男の子の産着には家紋を入れますが、現代ではそれも義務ではなくなっているため、家紋なしでお参りするケースが多いようです。
どうしても家紋を入れたいという場合は、女の子の産着の背中の部分に一つ紋を入れるのが主流のようです。

【お宮参り】家族そろっての記念撮影もおすすめ

赤ちゃんにとって初めての外出イベントですので、お宮参りのあとに記念撮影をするのもおすすめです。

神社によっては境内での写真撮影NGの場合や、神職の方や巫女さんに1.2枚撮影をお願いできる場合もあります。お参り先によって事情が異なりますので、写真撮影が可能かどうか前もって確認すると良いですよ。

神社での撮影がOKなら、専門のカメラマンに依頼して記念に残る写真を撮ってもらうのも素敵ですよね。

お宮参の写真撮影を検討されている方は出張撮影のLu-photoにお任せください!!

こちらのページで詳しくご案内しております。
いつでもお問い合わせください。

Lu-photoお宮参りの写真のプラン

【おわりに】お宮参りで今だけの姿を思い出に残しましょう

お宮参りでの作法や、女の子の着物の種類や柄の意味をご紹介しました。
願いの込められた模様の着物のほかにも、お参り用の洋服もあったりと種類も様々ですので、ご家族で楽しく準備をして思い出に残るお宮参りにしましょう。

【男の子のお宮参り】服装の選び方や価格帯をご紹介!
お宮参りの準備は?当日の流れは??
お宮参りには何を持っていけばいい?パパとママの疑問を解決します!

*当サイトに掲載される情報の全て(画像、文章、デザイン等)は、当社が著作権を有しており、
文章や画像、動画等の著作物の情報を無断転載することを固く禁止します。